町田0-1湘南

本当に紙一重だった。前半、相手の猛攻を土俵際で何とか踏みとどまった後、後半の反転攻勢。ラッキーもあったけれど、サッカーの神様は死力を尽くした人間を、チームを裏切らないんだなあと改めて思い知る結果になった。

怒涛の連戦ということもあってスタメンに抜擢されたトップの2人も、結果こそ出せなかったけれど(特に小田はあれだけ走っていれば転倒チャンス逸もやむなしだろう)、チームとして仕上がりつつある感を醸し出している。

まだまだ課題も多いけれど、必ず5連戦をベストな形で乗り切ってくれると信じている。さあ、ベルマーレの反逆はまだまだここから。もういっちょ、てっぺん目指してやり抜こうじゃないですか。

湘南0-1柏

あと半歩というところだった。分厚く迫力ある攻めは見せられていたし、カウンターの応酬も堂々とやり合えていた。ただ、シュートを枠に入れないとサッカーは勝てないわけであって、残念な結果になってしまった。

方向性は間違っていないだけに、生みの苦しみという感じもするけれど、信じて貫くしかない。

次からまた連戦になる。きついのは百も承知。湘南の矜持を見せつけて、堂々たる戦いを。

京都2-0湘南

より意地を見せた方が順当に勝つ形になった。兎も角もその意地で上回られたのが悔しくて仕方ないけれど、この悔しさを絶対に忘れることなく、死力を尽くしていくしかない。

久々に少し間が空いて次節、またしても難敵を迎えることになる。もう二度と、あんな思いやこんな思いをしないためにも、今できるすべてを注ぎ込んで、スローガンに恥じない戦いを見せてほしいし、それができるベルマーレだと信じている。必ずや。

湘南2-1名古屋

友人父子&娘と現地だった。

とにかく後悔の残らないように、ということで、試合前のコール&レスポンスから全力で声出ししていた。7Gの一番端っこのあたりだったけれど、いい具合に相乗効果が出たのではないかなという自負はある。

相手のミスに助けられつつ、またベターなクロージングのあり方を学びつつ(後半ATの失点は本当に余計だった)、また一歩、前に進めたことを嬉しく思う。

次は因縁深い相手の本拠地に乗り込むことになる。合間のルヴァンも無難にこなしつつ、連戦を悔いなく戦い抜いてくれることだけを祈る。もういっちょ、てっぺん取ったろうじゃないですか。

望外の好天でビッグウェーブ

川崎2-0湘南

やりたいようにやられてしまった感がある。トップを目指すために足りないものはまだまだたくさんあるということなのだろうけれど、本気で優勝を目指すチームの強さをまざまざと見せつけられて、はい終わりではあまりにもったいない。3連敗の全てを糧にするしかないし、いつか追いつき追い越すために不断の努力を続けていく他ない。

きつい連戦は続くけれど、どこも条件は同じなので、後悔の残らないようベストを尽くしてほしい。今日も垣間見えたワクワクを100倍にして(ヒロノブ感)、今度こそ捲土重来を期したい。

子連れで連戦(4/5日産・4/6レモスタ)になるけれど、たくさん笑える週末にしたい。7Gでもやったるぜ。

清水3-0湘南

完敗だった。メンバーはもちろんスコアも違うのだけれど、2010年のアウェイで対戦したときに為す術なくボコボコにされて降格が決まった試合をうっすらと思い出すようなやられっぷりだった。

我々が思っていたほど、あのときからの歩みは一足跳びに順調にいっているわけではないのかもしれない。ただ、今一度思い知らされた現在の立ち位置をしっかりと自覚して、また粛々とやっていくしかない。

不幸中の幸いというか、新加入の奥埜博亮も小田裕太郎も、もう少し実戦を重ねれば重要な戦力になってくれそうなので、また新たな種を蒔きつつ実直に勝ち点を積み重ねていきたい。

次節、いやらしいことをしてくる印象の強い知将と相見えることになる。相手がどこであれ、また開幕当初のようにワクワクする試合を期待したいし、ベルマーレならできると信じている。願わくは、連戦のきつさを楽しさに変えるぐらいの熱戦を。

湘南1-2神戸

王者はやっぱり強かった。まあ、もったいないロストをはじめとしてミスも散見されたものの、正味3ヶ月で積み上げてきたものは垣間見えたように感じるので、次こそは雪辱を果たせるように日々を大切にしていくしかない。

開幕5戦負けなしは上々の出来ではあったけれど、てっぺんを取るために落としていい試合などない。そのあたりをまざまざと見せつけられた現実を受け入れて、また地に足を付けてやっていくしかない。

ルヴァンカップのメンバー選考がどうなるかわからないけれど、悔いの残らないようベストを尽くしてほしいと思うし(去年も同じようなこと書いた気がする)、まだまだチームとしての底上げが必要なのは間違いない。それを成し遂げた先にこそ、最高の瞬間は待っている。

今一度、ベルマーレここにあり、という芯のある戦いを期待したい。相性の良し悪しとかデータ的なことはいったん忘れて、遮二無二やり切る姿で感動させてほしい。さあ、次こそは笑おうぜ。

『ルックバック』を観た

アマプラで。

原作は原作で圧倒的な画力というか漫画力に度肝を抜かれたものだったけれど、映像化されてもやっぱりすごかった。

2人の友情がなかなかに得難いものに映って、観ていて胸を締め付けられること多々。1時間にも満たない尺でここまでのものを作り上げるとは、何ともはや。

繰り返し観ることでまた新たな魅力が発見できそうなので、頃合いを見てリピートしようかな。

色々なことに思い悩む人類の肩をそっと押してくれる良作だと思う。是非。

FC東京0-0湘南

まさに死闘だった。チャンスの数では相手に分があったので引き分けは悪くない結果にも思えるけれど、上を目指すためには数少ないチャンスを確実に仕留める強かさがまだ足りない感がある。

ともかくも5戦負けなし。勝って浮上できるかどうか、昨シーズン手も足も出なかった相手を迎えて重要な試金石になる。雌伏の時はもう終わりだ。次こそは。

横浜FM1-1湘南

疲労の色が濃かったのは予想どおりだった。

まあ、苦手の相手に追いついてドローは結果としては悪くない。ただ、数少ないチャンスを活かしきるためにベストを尽くせるかどうかで言えば、満足できる90分ではなかったことも確かではある。

アウェイでの厳しい戦いは続く。連勝記録についてはまた一から積み上げていけばいい。まだまだ高みを目指して、継続していきましょう。