湘南4-5G大阪

あと一歩、届かなかった。ヒューマンエラーから数的不利に陥りつつも前半ATにリードを2点に広げ、あとはゲームコントロール次第というところだったのだけれど、後半立ち上がりのイージーな連続失点といい、終盤のクリアミスからの5失点目といい、ことごとく悪い方に転んでしまうのが良くない雰囲気を醸し出している。

ただまあ、最終盤のゴールで得失点差のダウンを最小限に抑えたところや、二田理央・小田裕太郎という取ってほしい選手に得点が生まれた点については、前向きな材料として確実に次に繋げていかなければいけない。

次戦、(ルヴァンを挟んで)開幕戦で快勝した鹿島の本拠地に乗り込むことになる。ずいぶん差をつけられてしまったけれど、このまま終わるベルマーレではないと信じているし、上位を次々に食ってやるという心意気を見せてほしい。

次こそ。

岡山1-0湘南

前節からのいい流れを結果に繋げられなかったのが悔しくてならない。あと一つ二つ噛み合えば劇的に好転しそうな気配もあるだけに何とも歯がゆい現状ではあるけれど、ともかくも選んだ道が間違いではなかったと自らの力で証明するしかない。真価が問われる次節、刮目して見守りたい。

湘南2-2FC東京

前半終了までサンガスタジアムのアウェイゴール裏(娘の付き添いでヴェルディ応援)に身を置きつつ、スマホでほぼずっとDAZN視聴していた。 2点のビハインドを追いついたことはともかく殊勲だと思うし、この自信を次こそは3ポイントに結実させるしかない。

反撃の狼煙を上げた鈴木雄斗の1点目のような、雪崩のように前へと攻め込んでいくプレーは、待ち望んだものがやっと帰ってきたように感じて、何だか嬉しかった。

電車移動の関係で85分あたりからはホテルに戻ってから追いかけ視聴だったけれど、2点目は不思議と決まるという確信的なものがあった。あと半歩というところまで来ていると思うので、ともかく継続して積み上げたものをしっかり出してほしい。

さあ、逆襲はここからだ。

柏2-0湘南

あと少し、及ばなかった。ただ、素人目に見てもマークの質が劇的に改善していたのは間違いなく光明で、ともかくも次に繋げていくしかない。

次節は家族旅行でよその試合(京都vs東京V)を観に行っていることになるけれど、DAZN越しでもしかと見届けたい。努力が報われることを信じている。伸びしろはまだまだある。必ずや、気持ちを込めて勝利を。