先制するまではハラハラしっぱなしだった。特に前半は相手の拙攻に助けられた感が強く、肝を冷やしたシーンは枚挙に暇がない。
それでも勝ち点3を掴み取り、久々に降格圏を脱することができたのは、死力を尽くした選手たちへのサッカーの神様からのご褒美に思えた。
言うまでもなく今日の出来を一つのスタンダードにしていかなければいけないし、まだ何一つ安心できる要素はない。少し間が空くけれど、締めるべきところはしっかり締めて、必ずや今季初の連勝を、そしてさらに上の景色を見せてほしい。
先制するまではハラハラしっぱなしだった。特に前半は相手の拙攻に助けられた感が強く、肝を冷やしたシーンは枚挙に暇がない。
それでも勝ち点3を掴み取り、久々に降格圏を脱することができたのは、死力を尽くした選手たちへのサッカーの神様からのご褒美に思えた。
言うまでもなく今日の出来を一つのスタンダードにしていかなければいけないし、まだ何一つ安心できる要素はない。少し間が空くけれど、締めるべきところはしっかり締めて、必ずや今季初の連勝を、そしてさらに上の景色を見せてほしい。
最後までどうなるかわからなかった。特に序盤のバタバタした中で失点せずに済んだのは僥倖と言うほかなく、勝ちに不思議の勝ちありとはよく言ったものだけれど、まあとにかくクリーンシートで勝ち点3を持ち帰れたことを素直に喜びたい。
久々にチームが一つになっているのを感じる熱戦だった。今日のパフォーマンスが持続できさえすれば、そんなに心配はいらないんじゃないかな。
上にプレッシャーを与える意味でも大きい勝利だったけれど、次も難敵であることに変わりはない。個人的にも友人らと久々の現地、それも聖地国立。過去に類を見ないぐらいの強力な後押しで、何としても連勝をもぎ取りましょう。
痛み分けと呼ぶほかない結果になった。
片や残留争いのライバルとの差を詰められないままのドロー、片や優勝争いに踏みとどまるには痛すぎるドロー。立場こそ違え、一様に憮然とした選手たちの表情がすべてを物語っていた。
まあそこは、諦めの悪さに関しては定評のある湘南ベルマーレサポーターなので、白黒どちらにせよはっきりするまでファイティングポーズは解かないつもりでいる。連勝が必要なら連勝を、全勝しなきゃいけないなら全勝を、現実的な目標として日々努力できる選手が揃っているはずだし、あとはいかにマネジメントするかだけだとも思っている。残り8試合、いかに湘南ベルマーレの矜持を示せるか。最後まで信じて見守りたい。
終わってみれば必然の負けだった。
失点シーンは不運もあった。とはいえ攻撃のアイディアで素人の想像を超えてくるシーンがほぼ皆無なあたり、いよいよ擁護も難しくなってくるところで、日頃のトレーニングでは何をしているのかと疑問に思ってしまう。
力の限り戦っていた選手たちを責める気にはならない。それなら誰がどう責任を取るのか。クラブにまだ残っているはずの良心の発露を信じたい。
前半はハイライトしか観ていないけれど。
守備時に相手と同数か数的不利になるシーンが目立つのが気になる。たまたま今節が悪かったとかではなく今シーズンずっとこの調子なので、対応力に疑問符を付けざるを得ない。
それでも意地でもぎ取った1ゴールは、今後に向けてかけがえのない価値を生むはず。
次も難敵を迎えることになるけれど、やられっぱなしでいられるわけがない。必ずや雪辱を。
やはりと言うか、簡単にはいかなかった。
前半2点を先行しながらも、念願の最下位脱出はかなわず。ただまあ、交代でギアを上げられない原因はどこにあるのかとか、自らを省みることで上向く材料もありそうなので(ウチに高木善朗はいないという現実とは向き合わないとだけれど)、立ち止まることなく次に向けてしっかり準備してほしい。
次節も雪辱に燃える難敵との対戦になる。親族の結婚式でリアタイではほとんど観られないことが確定しているけれど、心はそばに。好ゲームを期待していますよ。
まさに薄氷の勝利だった。
夏加入の新戦力がことごとくフィットして、いい意味で吹っ切れた戦い方ができていた。それでも再三にわたってチャンスを作られてしまうあたり、まだまだ改善点も多そうに思える。ただまあ、勝てばよかろうなのであって、ここからV字回復を期していきたいところ。
新エースは俺だと言わんばかりの、大橋の頼もしさが光った試合だった。さて、今からでも遅いことは何もない。着実に積み上げていこうじゃないですか。
あとひと粘りが足りなかった。終盤まで無失点を継続するも、最後は警戒していたはずのセットプレーでやられてしまうあたり、日々の練習でこだわっているという細部の詰めとは何のことなのかと問いたくもなる。
これで15戦未勝利。理想を追い求めながらも結果に繋がらずジリ貧になっている。この際、色々と割り切って、シーズン終了時点で最下位にいなければそれで良しとするしかないし、そのためにも結果だけにこだわらないといけない。
幸い夏の補強は、少ない牌の奪い合いながらも多くをもたらしてくれそうな即戦力を迎えることができた。彼らの男気に応えるためにも、地に足を付けて次こそは必ずや勝ち点3奪取を。
最低限の結果は残せた。失点シーンのなすすべない感じが気がかりとか、こちらが先にDOGSOを取られていたら結果はまったく違っていたとか、言い出したらきりがないけれど、とにかく土俵際で踏みとどまることはできた。
裏天王山にふさわしく相手の出来が悪かったことを差し引いても、全体的な距離感の悪さに改善の兆しが見えてきたのは好材料だと思う。まあ、これで次また逆戻りしてしまっては何の意味もないので、日々の練習を大事に取り組んでほしいと思う。
愚直にやり抜きましょう。
3ヶ月ぶりに現地だった。
町野修斗の日本ラストマッチ(少なくとも、当面の間)ということで、重たい身体に鞭打って日産スタへ。甲斐がなかったとは言いたくないけれど、どうにもならない力の差をまざまざと見せつけられる形になってしまった。
失点はもう見飽きた形の繰り返しで、なすすべなくやられる負の連鎖が止まらない。GKソンボムグンが気を吐いているだけに、早く報いられる流れを作りたいところ。
次節、絶対に落とせない裏天王山になった。この際、理想とかそういうものはかなぐり捨てて、結果だけにこだわって、やり切ってほしい。しばらく現地は無理そうだけれど、心は一つというつもりでいるので、何卒。