湘南1-1清水

今日に関してはそこまでやられそうな雰囲気はなかった。パスの出所はしっかり消せていたし、思っていた以上にやりたいことをやれないストレスを与えることに成功していたと思う。

ただ、結果的には勝ち点1。相手との位置関係を考えると勝利が求められるだけに、あと少し、何とかしたいところではあった。同点ゴールはスーパーだったけれど、隙が出てしまったことは確かだと思うので。

何であれ、これで連敗はストップ。前半戦で見せた粘りをここから取り戻して上向くことを祈るしかないし、それ以外に活路はないとも思う。相手の順位がどうとか、この際もう関係ない。とにかくひたむきに、初心を忘れず、でもちゃんと成長の跡も感じ取れるような戦いを期待したい。

名古屋1-0湘南

アウェイゲームなのに七夕One healthユニフォームを着用するというニュースが流れた時点から嫌な予感しかしていなかった。あまり言いたくないのだけれど、ジンクスだけで言っても七夕ユニフォームは廃止した方がいいんじゃないかと思う。特に今年は胸のエンブレムが黒塗りされている謎デザインで、色々と理解に苦しむ。

さておき今日の試合、中2日でバテバテの相手が省エネで来ることは目に見えていたのだけれど、そこをねじ伏せる何かが出せなかったのが悪い意味で予想外だった。まあ、シュヴィルツォクの信じられないシュートミス×2に代表されるように、スコア以上の完敗だった。何とも痛い。

ただ、まだツキは残っている。次節勝てば降格圏は脱出できる。逆に負ければここまでの流れ的にほぼ今季終戦と見ていいだろうけれど、天下分け目のこの一戦を楽しむぐらいの気概を見せてほしいところ。

本当は次節あたり現地に行きたいところだったけれど、コロナの状況に鑑みて断念した。チームを、仲間たちを信じて見守りたい。

湘南1-2鹿島

五輪代表で獅子奮迅の活躍を見せた谷晃生。彼がスタメンに入っていた時点で、この試合はもらったと思ったのだけれど。

先制ゴールまでは完璧な展開だったと思う。一か八かのロングシュートを決められてタイスコア、終盤前がかりになったところを奪われてコーナーからの失点ということで、全体的に博打に負けたというかツキがなかった。

ついにと言うべきなのか、降格圏に入ってしまった。けれどこういう逆境を何度も何度も、本当に泣きたくなるくらいしつこく何度も強いられて、それでも折れなかった強さが我が軍にはあるはずだ。今一度それを思い出して、速やかに浮上を期したい。

待望の今季初ゴール含め、大橋の奮闘は光るものがあった。まだまだ、ここからだ。

湘南0-1FC東京

内容的には順当負けという感があった。攻撃陣は何もさせてもらえなかったし、どうにも腰が引けてしまって結局ミスからの失点を繰り返しているあたり、なかなかに根が深い問題があるように思える。

何であれ、ここからほぼ1ヶ月のインターバル。月並みではあるけれど1日1日を大切にして、再開後の捲土重来を期するほかない。

8月は初戦から死闘になるだろう。そこをいかに制し、次へ繋げていくかだ。ここからが腕の見せどころ。何としても結果を。そして笑顔を。

神戸3-1湘南

あらゆる面で完敗だった。というか、単純にミスが多くて処置なしという感じ。

すべては結果論でしかないけれど、相手の負傷交代がことごとくスイッチを入れていった感があって、まあ、そういう雰囲気にあっさり呑まれてしまうあたりまだまだ経験値不足を認めるほかない。

ここにきて久々の連敗となった。中断前最後になる次節、勝って終わるのと負けて終わるのとでは天地の差があると思うので、石にかじりついてでも勝ち点をもぎ取りたい。

湘南2-4柏

VARが不利に働くのは今季よくある展開だったので、まあそこをいかにすんなり切り替えていけるかだったのだけれど、最終的には相手の粘り勝ちという感があった。

ハーフタイムの3枚替えから終始後手に回ってしまい、やられ方も込みで言うと今季ワーストに数えられてもおかしくない試合だったけれど、まあ、結局いい勝ちの後を続けていけないのが今のチームの限界というわけで、謙虚に向き合うしかない。

それにしてもリーグ初スタメンのオリベイラ、地味に良かったと思う。終盤の押し込まれ具合だとなかなかフルで出す選択は難しかっただろうけれど、相手次第では立派に渡り合えそう。久々復帰の大岩も含め、ここにきて層の厚みが増してきているのは好材料かな。

中5日空いてアウェー神戸、最近好調の相手とかそういうのは関係ない。というか、いい方向でも悪い方向でも空気を読まないのが今年のウチだと思うので、ここはひとつ好転させるきっかけにしましょう。大丈夫、一人一人が務めを果たせば必ずやれるはずだから。

浦和2-3湘南

ふぉおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!

ユンカーにやられるのは想定内だった。とはいえ2回にわたってリードされるとなかなか気持ち的に苦しくなってくるのが常なのだけれど、最後まで切れることなく、本当によく戦い抜いた。同点に追いついた時点では引き分けで御の字という気になっていたけれど(ごめん)、いやー、両ワイドの入れ替えだったり得点を諦めない交代策だったり、チーム全体のブレなさが導いた勝利だったと思う。

もっとも、3点中2点は相手の凡ミスが起点だったので、攻撃力でねじ伏せるという意味ではまだまだ物足りなさもある。そして、次は前回悔しい敗戦を喫した(しかも目下降格圏の)柏を迎えることになる。勝った後にいい試合が続かないことが多い今季なので、今日の勝ちに決して驕ることなく、次もしっかり仕留めたい。引き続き全力で頑張っていきましょう。

湘南0-0G大阪

予想に反して、と言うのも何ではあるけれど、内容では圧倒していた。どちらかといえば、今回も勝ち点2を失った感が否めない。

とはいえ、若くフレッシュな面子も揃ってきて、あとは本当にごくわずかなきっかけで劇的に上向く予感はしている。下地は整っているので、いかにブレずに貫くか、そして+αを積み上げるか。

リーグ戦は少し間が空いて、目下絶好調の浦和と当たることになる。試合数<勝ち点で折り返せればだいぶ違ってくるので、次も勝ちにこだわってやっていきましょう。

徳島1-1湘南

失点シーンはうまくやられた感があったけれど、中2日というスケジュールのせいか相手にJ1ではあまりないような凡ミスが目立った。そこをちゃんと突いていければ良かったのだけれど、まあ率直に言って勝ち点2を落とした感が強い。

次はこちらが中2日、かつ守護神不在という逆境になる。でもここをちゃんと乗り切れれば一気に視界が開けてくると思うので、変に割り切ることなく結果にこだわりたいところ。頑張っていきましょう。

湘南1-1川崎

ハァハァ…

試合前、DAZNでは鬼木監督のリーグ100勝がどうとかいう話をしていた。これはいい逆フラグを立ててくれましたね、と内心ニマニマしていたのだけれど、まあやはり、あの1点を守り切れないのが我々の現在地ということで、また粛々と次に備えていくしかないのだ。

前向きに捉えるなら、変に勝ってまた浮ついても良くなかったのだと思うし、最強王者をギリギリまで追い詰めた経験は絶対今後に活きてくるはずなので、とにかく積み重ねていきましょう。

次は本当に重要な一戦になる。持てる力をすべて注ぎきって、必ずや3ポイントを持ち帰りましょう。