湘南0-0町田

勝てない試合ではなかった。気迫のこもった守備は素晴らしかったし、攻めては分厚い攻撃をほぼ毎回、完結させていた。そのどれか一つでも実ればというところではあったけれど、敵GKの谷晃生もスーパーで牙城は崩せず。ドロー決着となった。

首位に対して互角以上に渡り合った成功体験は間違いなく今後に活きてくるはずだけれど、よくやったというよりは悔しさが勝るドローではあった。サッカーの悔しさはサッカーでしか晴らせない。守備に関しては今節の出来を最低限にしないといけないし、攻撃は結果が伴わなければいけない。日々進化する湘南ベルマーレを見せつけてほしいところ。

息つく間もなくやってくる平日のアウェイゲームだけれど、降格圏を離れるためにも勝利が必要になる。締まったゲームの後に腑抜けてしまう悪癖はそろそろ返上して、必ずや勝ち点3奪取を。

湘南2-1鳥栖

最後は紙一重の差が勝敗を分ける格好になった。とにかく今は勝てば良かろうであって、悪い流れを断ち切れたことをまずは喜びたい。

連続失点が止まらない件については宿題になったけれど、意外と早い段階で良い解答が出せそうな予感もある。幸いにして降格圏からも脱出。二度と沈まないためにも、相手が何位とか、因縁深さがどうとかはこの際いい意味で無視して、さらなる浮上のきっかけとしたい。

個人的には今季2度目の現地、何としても連勝を。

『ゴジラ -1.0』を観た

アマプラに来ていたので。

戦時中~終戦直後の時代の描写がとにかくリアルで、引き込まれたまま2時間をほぼノンストップで観終えた。

どの映画でもそうなのだけれど、ゴジラとの戦いは出てくる人間みんなが本当に総力を結集して臨むので、勝利したときのカタルシスも凄まじいものがある。

ショッキングな敗戦の後、多少なりとも元気を取り戻せた映画体験だった。

妻子が義実家に行っていて一人なので、また明日も何か観ようかな。『リズと青い鳥』あたり有力です。

鹿島3-1湘南

前半は大いに可能性を感じた。ただ1点が遠いまま、気づけばワンサイドゲームに持ち込まれてしまった。最終盤の福田翔生のゴールも焼け石に水で、いいようにいなされてしまった感が強い。

これで公式戦10戦未勝利。もうなりふり構っている場合ではなくなった。とにかく、次こそは待ち望んだ今季ホーム初勝利と、可能性を繋ぐためのゴールを。

東京NB2-1新潟L

娘と友人一家(奥さんは外国人)と一緒に久々の参戦だった。

順位的にも近い相手で、前半戦では悔しい負け方をしていただけに必勝を期して臨んだ一戦、玉際の激しさでは過去屈指で、実に迫力のある熱戦になった。

PKになったシーンはゴチャついていてよくわからなかったけれど、堂々と真ん中に決めるあたり藤野あおばにもいよいよエースの風格が漂ってきたか。

そのPK、サッカー経験者の友人が息子に駆け引きの大切さを教える格好の教材になっていて、ピッチの近さも含めてなかなか得がたい観戦体験になったようで何より。早くも来年また行こうという話になって、娘も何だか得意げだった。

友人息子とは何だかんだ仲良く遊んでいたので、離日後もオンラインを活用して仲を深められたらと思っている。また色々と一緒に楽しみましょうね。

札幌3-3湘南

最低限の意地は見せられた。

後半の途中まではなすすべなく3点差。覇気も見られず、色々と覚悟しそうになってしまったけれど、畑大雅の投入から完全に火がついて怒涛の追い上げを見せ、土壇場で追いつく劇的な展開になった。

あまり言いたくないけれど6ポインター、それも勝ちは逃した格好ではあるけれど、未来は明るい、そう感じさせる一戦になった。

すべてはここから。今日の出来でも最低限というつもりで、ひたむきに日々を過ごしたい。次も苦手の相手だけれど、いい意味で空気を読まない今の流れを継続して、何としてでも3ポイントを。

横浜FM2-2湘南

可能性を感じるドローだった。

ともかくも連敗を止めたことは前向きに捉えるべきで、苦手の相手、それも1人少ない中での同点ゴール奪取は確かに光が射し込んだシーンだったと思う。

またここから一歩一歩、積み上げて勝利していくしかない。次こそは必勝を。

広島2-0湘南

死力を尽くしてはいた。

1人少なくなってもなお惜しいところまでは行けていたし、特に石井久継が入ってからのワクワク感は間違いなく好材料なのだけれど、結果が全てなわけで、何とも言いがたい。

次は苦手きわまりない相手になるけれど、この際なりふり構っている場合ではない。とにかく勝利を掴むしかないし、その先に活路はあるはず。今度こそ。

小田原を観光してきた

そんなわけで、傷心のヴェルディ戦から一夜。

藤沢のホテルで一泊した我々(僕と娘・友人&息子)は一路、小田原に向かい、城址公園で半日を過ごした。

天守閣

小田原城、とにかく広くて、てっぺんからの眺めも素晴らしく良かった。

桜もきれいな頃合い

撮影禁止のところもあったので写真はあまりないけれど、中の展示も良かった。子供たち、ショートムービーが上映されているコーナーごとに立ち止まって見入っていた。

摩利支天

中庭でとろサバ棒(鯖メンチ)などを食べ、併設されているSAMURAI館もじっくり見た。

甲冑がズラリ

前売り券を買うときは気づかなかったのだけれど、障害者手帳でいずれも無料らしい。510円は払い損と言えなくもないけれど、十分に元は取ったので良しとする。

駅前に戻り、海鮮を食べて帰路に就いた。

刺身盛り合わせ(娘がマグロをつまんだ後)

小田原駅から小田急線に1時間半あまり乗りっぱなしで新宿まで戻り、地元駅付近で夕食を採って解散となった。

試合結果以外は諸々満喫できた2日間だった。まあ、その試合結果がアレではあったのだけれど……。

改めて、明日の広島戦は一戦必勝を期したいところ。DAZN越しだけれど、信じて最後まで見守りますよ。