絶対役立つ!Android有料・課金アプリ3選
ということで、たまには人の役に立つ投稿でも。
Androidは初代Xperia以来10年半ほど使っていて(途中iPhoneユーザーだった時期もあるけれどサブ機としては運用し続けていた)、それなりの数のアプリを使ってきた。
有償のものも、買って良かったと心から思うものもあれば、完全に無駄金だったと後悔しているものまで様々あるけれど、今回は前者の中から厳選して3つを紹介したい。
WiFi Automatic
Wi-Fiのオンオフを様々な条件によって自動で切り替えられるアプリ。
スマホのWi-Fiをオンのままにしていると、繋がるネットワークがない状態でも検索が続けられ、バッテリーを浪費する。そんなわけで外出時にはオフにしておくことが望ましいのだけれど、いちいち手動で切り替えるのはなかなかに面倒くさい。その点、このアプリを使うと、Wi-Fiネットワークに繋がらない状態のとき(not connected to any network)、指定した時間経過後に自動でWi-Fiを切るように設定することができる。

逆にオンにするトリガーとしては、ロック解除時(when device gets unlocked)の他、指定した場所に到着した際(when entering these locations)を設定しておくと、自宅とか職場のWi-Fi使用可能な場所でだけオンにするという運用法が可能になり、とても捗る。
基本無料のアプリだけれど、Wi-Fiをオンにする場所が1つしか設定できないなど機能に制限がかかるので、課金メニューを購入して制限をなくした方がいい。利便性を考えればタダみたいな値段なので。
ATOK for Android
有償IMEの代表格。1543円という価格は、アプリを買う習慣のない人からすると多少高く感じるかもしれないけれど、間違いなく値段以上の価値がある。
ワンタップで入力モードやキーボードタイプ(フリック入力かQWERTYか)を切り替えられたり、確定した変換をやり直せたりと、便利な機能が多い。


何より変換が賢いので、文章を打つときのストレスが激減する(Google日本語入力比)。
個人的にタッチ位置補正機能は巨大なお世話という感じがしてオフにしているけれど、こういう細かい設定が柔軟にできるあたりもポイントが高い。
スマホで書き物とか多少でもするなら是非購入をお勧めしたい。1年使った時点で、月ごとの負担は缶コーヒー1本とかになるわけだし。安い安い。
スマホ最適化Plus
名前のとおり、スマホのあちこちを最適化してくれるユーティリティアプリ。
メモリ解放やキャッシュ削除で動作を軽快にでき、これまた様々なトリガーを設定できる。
僕はメモリ使用率が指定のパーセンテージに達したところでメモリ解放(+キャッシュ削除)を実行するように設定したところ、スマホが重くて困るような事態とはほぼ無縁になった。
日常の細かいストレスを低減したいなら、入れておいて損はない。これも350円という価格はコスパを考えれば破格と言っていいと思う。

そんなわけで、柄にもなくお役立ち記事的なものを書いてみた。ブログの方向性がよくわからなくなってきているけれど、とりあえず気にしないものとする。
どのアプリもスマホライフを強力にサポートしてくれること請け合いなので、皆さんも是非使ってみてください。
【大発見】休日があるとQOLが上がる
夫婦とも家事育児に疲弊しきっていたので、話し合いの末、週1日を目処にそれぞれ休日を設けようということになった。
とりあえず日曜を妻の休日とし、今日は僕の休日になった。
休日なので、基本的に何もしない。幼稚園の送り迎えも、洗い物とかの細かい家事も。これまではなあなあというかなし崩し的にどちらかがちょっとずつこなしていて、休まる暇がなかなかない状況だったのだけれど、ガッツリ1日休むと心身の充実度がすごい。
今日は今のところ、幼稚園から帰ってきた娘のリクエストで小一時間ゲームをしたのと、妻の入浴中ちょっと娘を見たぐらいで、ほとんどの時間を自由に使っている。ついつい溜まったゲームの消化がメインになってしまったけれど、時々でもこうしてしっかり休める日があると創作に割ける時間や体力も確保しやすそうに思う。
そんなわけで、2021年はオンオフの切り替えをしっかりしつつ、音楽や執筆活動も頑張る年にしていきたい。
とりあえず、請うご期待!
XPERIA8 liteを買った
妻のmineo利用料金が相場より月額300-500円ほど高くなっていることに気づき、家計節約のためキャンペーンでバカ安くなっている+自分も数ヶ月使って特段の問題がないことを確認しているiijmioのAタイプ(従量制プラン)に移ることになった。
ついでにこちらもキャンペーンで大幅値引きされていた(さらにけっこうな額のギフト券プレゼントも付く)XPERIA 8 liteホワイトを同時注文。僕が実質代金を負担する代わりに使わせてもらうことにした。
手続き完了から2日ちょっとした昨日の朝届いて、娘が寝た後とか今日幼稚園に行っている間に一通り設定を済ませた。
まだちょろっとしか使っていないけれど、ここ3ヶ月あまり使ってきたMoto G8 powerをサブに降格させて、こっちをメイン端末として使えそうな目処が立っている。
新端末の簡単なインプレとしては以下のような感じ。
・バッテリーの持ちが良い
容量こそG8 powerの5000mAhに対し2870mAhと、6割にも満たないスペックではあるけれど、使用感ではそこまで大きな差を感じない。
G8 power は修理から戻ってきて以来バッテリー容量はカタログスペックどおりの数値をキープしている(電流計で計測)ものの、全体的なチューニングが今一つなのか、けっこう減りが早いように感じていた。待機時の消費もなかなか馬鹿にならないし。
その点、XPERIAの方は待機時の消費の少なさが突出していて、多少使うにしても軽めのブラウジング中心にしていればG8 powerとどっこいどっこいぐらいには持ってくれる。
……重めのゲームとかやると悲惨なようには感じるけれど。
・取り回しが良い
本体重量ではG8 powerより30g軽く、片手持ちで使っていても負担に感じにくい。
21:9の縦長画面はどうかと思っていたけれど、単純に一画面に収まる情報量が増えて良かったし、横幅がコンパクトになった恩恵は思っていた以上に大きい。とにかく手に馴染むし、落としそうになって慌てることもなくなりそう。
電源ボタンを押さないと画面が点灯しない仕様も不便そうだと思っていたけれど、指紋認証(電源ボタンがセンサーを兼ねる)の精度もスピードも満足できるレベル。
・ハードスペックが優秀
防水防塵でおサイフケータイにも対応している端末は多分初めてで、これから色々なシーンで活躍してくれそう。
他にもカメラの質が微妙(明るい場所で娘のポートレートとか撮る分には何ら問題ない)とか、3D処理が重たい(大して使わない)とか、各所のレビューで指摘されていた問題点も個人的には特にデメリットにならないと感じた。
低所得のくせしてここ1年で3台目のスマホ購入となったけれど、とりあえず安住の地を見つけられたかもしれない。
上でも書いたけれどiijmioのキャンペーン(2/3まで)が激しくお得なので、気になる方にはお勧めしておきますよ。
Novelsページを公開しました
……って、なろうへのリンクしかありませんけどね。。。
あとInfoに別名義のことをちょろっと追記。
断薬がスムーズに進んで、生活リズムもましになってきた気がするので、ぼちぼち創作にも力を入れていこうと思う次第。
今年は音楽7:3小説ぐらいの比率でやっていくつもりでいるけれど、マルチタスキング能力が極端に低いので、諸々どうなるか読めなくはある。
まあ、程々に頑張ってまいりましょう。
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編を観てきた
家族3人で。
緊急事態宣言下ではあったけれど、娘もTVの続きが気になる(そしてやはりまだちょっと漫画にはピンときていない)ようでずっと観たがっていたので、歯科検診ついでに行けるようにチケットを取って行った。
映画は実に良かった。大人は漫画でストーリーは知っていたのだけれど、TVと比べてもテンポが良く、ストーリーのメリハリもよりはっきりした感じで、間延びした感じがまったくない。何より見せ場の見せ方がめちゃくちゃよくわかっていて、終盤なんか不覚にもウルっとくる程度には引き込まれた。娘もちょっと難しくはあったかもしれないけれど、終始楽しんでいた様子だった。
さすがにTV未視聴の人に勧められるかは微妙なところだけれど、まあ記録ずくめになっているのも頷ける怪作であることは間違いない。円盤も買うか……?
そして原作も、キリまでというつもりで買った10巻ではストーリーのキリが全然良くなくて続きが気になるので、まとめて買うか……。
『ルーンファクトリーオーシャンズ』を買った
中古で800円ちょいだったので。
折悪しく風邪を引き込んでしまい、断薬の反動と良くないタイミングでかち合ったのか半日あまり使い物にならなかった。
代わってプレイに勤しんでくれた妻(これまでシリーズほぼノータッチ)が楽しめたようなのが救い。
明日は色々と頑張りたい。
謹賀新年
今年は諸々頑張ってまいります。引き続きどうぞよしなに。
とりあえず、近日中にサイトのコンテンツが増える予定。請うご期待!
お台場に行ってきた
昨日の話。
新型コロナの感染数が激増中で色々気になるところではあったけれど、モタモタしているうちに前売り購入済みだった映画(プリキュア)の上映館が全然なくなってしまったので、行楽も兼ねて(以下タイトル)。
ほぼ正午ジャストに着き、アクアシティ内でラーメンを食べたり買い物をしたりして映画を観た後、海浜公園でもしばらく遊んで帰ってきた。
海を間近で見るのは(赤子の時分にクルーズで横浜へ行ったのを除けば)初めての娘、大興奮。満喫しすぎて力尽きたらしく帰り道で寝落ちしていたけれど、楽しい休日になったようで何より。
年末年始の義実家泊も中止になったので何か企画したいところだけれど、はてさて。
まあ今のところ鬼滅の映画が最有力かなあ。ここのところ、幼稚園で覚えてきたらしい鬼滅ごっこに毎日興じていたりするので……。
仙台0-0湘南
むーーん……。
攻撃の形はこれまでに増して作れていたし、守備も危ないシーンが激減してきたし、本当に後はフィニッシュなんだけどなあ……と言っているうちにシーズン終了。色々イレギュラーなシーズンだったとはいえ、10年ぶりの最下位で終了と相成った。
まあ、とにかく継続することと、苦しい状況下で(既存戦力も新加入も含め)いかに上乗せしていけるかでしょう。
シーズンの総括的な話は、また日を改めて。

湘南1-2大分
7Gで観ていた。
一昨年の誕生日以来の平塚だった。
フワッとした感じで失点し、激しく攻めるも実らず、という展開ではあったけれど、まあ相手の策が上手だった。
間違いなく光は見えているし、このまま継続するべきだと思うけれど、来季も色々イレギュラーなことになりそうでアレだなあ。
明日の仕事に支障が出そうなので(寒いし遅くもなるし)、セレモニーはDAZNで音だけ聞きつつ早々に帰路についた。羽ばたいていく若人たちに心の中で声援を送りつつ。こういうとき楽天モバイルの使い放題は便利だな(すぐ切れるけど)。
まあ、総括は最終節が終わってからにしますか。次はちゃんと勝ってよねっ……///