柏2-1湘南

追いついたシーンは本当に胸が高鳴ったし、このままいけるんじゃないかという感覚があった。残念ながら結果は伴わなかったけれど。

気になる点としては、復帰の高橋諒の守備がちょっと軽いとか(攻撃では開幕戦より良さが出てきているので頑張ってほしいところだけれど)、やっぱり田中聡の活かしどころはもっと前なんじゃないかとか色々あるけれど、前線の繋ぎが重たいというか、きれいに回らない場面が目立ったというのが一番にある。

2トップの距離感はいいのだけれど、中盤との一体感が今一歩というか。

まあ、去年も試合を重ねるごとに上向いていった実績があるので、ある程度そういうものと割り切ることも必要かとは思う。もっとも、ペースはもっと上げないと早晩まずいことになるのだけれど。

ウェリントンズの合流が遅れていたり、個人的にめちゃくちゃ期待していた町野が出遅れたり(怪我?)と歯がゆい要素もあるけれど、アンカーとしてもプレイスキッカーとしても頭角を表しつつあった中村駿の負傷がけっこう重そうなのがまた痛い。まあ、配られたカードで勝負するしかないのがこの世界なので、ウチらしく若者たちの台頭に期待したい。

とりあえず次、さすがに開幕3連敗はちょっと受け入れられないので、何とか泥臭く勝ち点を。

湘南0-1鳥栖

1点が遠いぃい……。

速攻時のバリエーションが増えたとか、新戦力がいい具合にハマっている(特に初J1の中村駿は序盤こそスピードに戸惑うも早い段階で順応していた。今後に期待できそう)とか好材料もあるけれど、あと少し、最後の精度が物足りない。

ウェリントンとウェリントンの合流が待ち遠しいのはもちろんだけれど、今いる戦力でいかに底上げしていくか。まあ結局のところ、実戦でしか培えない部分もあるわけで、ゲームを重ねる中で上向かせていくしかないだろう。

順位とかのバイアスを抜きにして観れば攻守の切り替えが早い好ゲームだったと思う。まあ、特に今年はグッドルーザーのままでいてはいけないのであって、早いところ結果も出さないといけない。とにかく切り替えて次に臨みましょう。

湘南ベルマーレ 2021シーズンの展望

2020の総括をサボっていたらもう開幕や……。

そんなわけで、オープニングゲームもあと10数時間というタイミングではあるけれど、今季の見通しなどを述べておきたい。

18位という昨季の結果は、とにかくフィニッシュの精度が足りなかったという1点に尽きると思う。過密日程からの交代枠増加でチームの良さがスポイルされたとか色々言いたいことはあるだろうけれど、まあでも最後決め切れていれば勝ち点を拾えただろうという展開は枚挙に暇がなかったわけで。

迎える新シーズン、大量流出があったうえで新たに期待されるフィニッシャー(ウェリントンとかウェリントンとか)の合流が遅れる不安材料はあるけれど、随所に地味ながら良い補強ができているので、個人的にはかなり楽観的だったりする。

既存戦力と新戦力のバランスがまたなかなかに絶妙なところを突いていて、新卒組も移籍加入組もしっかり試合に絡んで結果も出してくれるだろうという期待感も強い。

あくまで予想だけれど、あれ、湘南けっこうやるやん……とか思われ続けて、最終的に恐らく真ん中ぐらいの順位でフィニッシュするのではないかと思っている。いや、酔った勢いで書くけど、ズバリ9位だな。9位だぞ。言ったぞ。覚えておけよ。

まずは開幕戦、糞味噌の下馬評をどれだけ派手に覆してくれるか、大いに期待したい。

仙台0-0湘南

むーーん……。

攻撃の形はこれまでに増して作れていたし、守備も危ないシーンが激減してきたし、本当に後はフィニッシュなんだけどなあ……と言っているうちにシーズン終了。色々イレギュラーなシーズンだったとはいえ、10年ぶりの最下位で終了と相成った。

まあ、とにかく継続することと、苦しい状況下で(既存戦力も新加入も含め)いかに上乗せしていけるかでしょう。

シーズンの総括的な話は、また日を改めて。

湘南1-2大分

湘南1-2大分

7Gで観ていた。

一昨年の誕生日以来の平塚だった。

フワッとした感じで失点し、激しく攻めるも実らず、という展開ではあったけれど、まあ相手の策が上手だった。

間違いなく光は見えているし、このまま継続するべきだと思うけれど、来季も色々イレギュラーなことになりそうでアレだなあ。

明日の仕事に支障が出そうなので(寒いし遅くもなるし)、セレモニーはDAZNで音だけ聞きつつ早々に帰路についた。羽ばたいていく若人たちに心の中で声援を送りつつ。こういうとき楽天モバイルの使い放題は便利だな(すぐ切れるけど)。

まあ、総括は最終節が終わってからにしますか。次はちゃんと勝ってよねっ……///

浦和0-0湘南

いやあ……勝てた試合でしょう今日のは……。

全員で身体を張った守備はまさしくパーフェクト、あとは中長距離からのシュートをいかに冷静に確実に沈めるかなんだよなあ。

まだまだ伸びしろだらけのチーム、引き続き見守りますよ。こんな情勢だけど、オフにも上向く材料があるといいなあ。

湘南1-2G大阪

うう……。

パイナップル頭……憎い……憎い……。

まあイージーなミスをなくそうとか、課題がわかりやすく出た試合だったので次に繋げていくしかないかなと。リベンジは来季、ですな。

ホーム最終戦は許可が下りたので参戦の方向。有終の美を飾りましょう。

清水1-1湘南

書いてなかった……。

ピッチの問題か疲労の蓄積か、ちょっと最近のチームにしては「らしくない」と思える凡ミスが目立った。まあ、明らかに来期を見据えての起用で最低限の結果は残せたので、悪くはなかったと思うけれど。

シーズンで1度くらいは2タテが見たいので、次は期待。

湘南1-1広島

娘と一緒にボーッと映画(ラプンツェルのBD)観てたら先制点を見逃した。

それはそうと、どこがでもしっかり渡り合える地力のあるチームになったなあと感慨深い。ビルドアップの質も高いし、守備時のミスも目に見えて減っているし、あとはフィニッシュの精度がもうちょい伴ってくれれば……。

まあ、この様子なら大きく崩れることはないだろうし、来季に向けてどれだけ積み上げていけるかというところ。まだまだ楽しみですね。