福岡2-1湘南

追いつかれた時点で負けに等しい流れになってしまった。

チャンスをうまく生かせないままトーンダウンして、そのまま相手を勢いづかせてしまう展開が多いのも気になる。目指している方向性は間違っていないはずだけれど、神は細部に宿るわけで、わずかなギャップが何とももどかしい。

次戦、ここまで勝ちがないのが逆に不気味な感もあるガンバ大阪を迎えることになった。今日とは逆に、ホームの圧倒的なサポートがあって初めて勝利を手繰り寄せる、綱渡りの一戦になることと思う。個人的には今季初参戦、子連れ&友人同行の7Gではあるけれど、後悔の残らないよう全力で後押ししたい。

湘南0-2京都

せわしない戦いになった。

前半は速攻が目的化してしまった嫌いがあって、互いに攻めあぐねた。後半からは相手の方が明確に目的を持って仕掛けてきたのもあるけれど、ちょっといただけない拙攻の連続で万事休す。自滅という表現がよく似合う敗戦となってしまった。

結果論ではあるけれど、ハーフタイムに交代の一手(タリク→山下で高さを出して約束事を整理するとか)が打てていればまた違ったのだろうけれど、終わってしまったことは仕方ない。最後に振り返ったとき、今日のゲームがシーズンワーストだったと思えるぐらいでないと上を目指してはいけないだろう。

平岡大陽がいよいよ覚醒しつつあるとか、山下敬大の戦術理解度が上がってきているように見えるとか、得るものもあったと思うので、次に繋げていくしかない。

これで勝敗は±0になったけれど、次節で正の方向に向かうか負の方向に向かうかでは雲泥の差があるだろう。とにかく愚直にやりきるしかない。日々の積み重ねがうまくいくことを祈りつつ来週を待ちたい。

川崎1-1湘南

まさに痛み分けという感があった。

返す返すも前半いい流れの中で決めきれなかったのが惜しまれるけれど、上昇気流に乗れる下地は整ってきたかなと思う。

幸い新戦力・復帰組がクオリティを底上げする好循環ができているので、切り替えやすさはあるのかなとも思える。

ここで足踏みをしないのが強いチームの条件になる。しっかり積み上げていきましょう。

湘南2-2横浜FC

前半は一つの理想形が垣間見えたように思った。しっかりとプレスがハマり、最後方からの飛び出しもガンガン決まり、裏返されても新加入の小野瀬を中心に気の利いた顔出しでしっかりケア。このままいけば勝利は堅いと確信していたのだけれど、なかなか試合を通じて強度を保つのは簡単ではないようで、何というか残念な結果に。

本当に強いチームは悪いなりに勝ち点を積んでいけるもので、まあチャンスを落ち着いて沈める強かさが足りなかったのが全てという感がある。

次の川崎も、昨季はダブルを達成したとは言っても難敵であることは間違いない。しっかり地に足をつけて、また地道に積み重ねていきましょう。

『言の葉の庭』を観た

良い映画だった。

尺が短いので緻密な心理描写や会話なんかもオミットされた部分が多かった印象はあるけれど、コンパクトながら丁寧に作られていたので入り込みやすかった。

心身を病んで久しい身としては、どこかおかしい2人の関係性にも妙に共感してしまって、人一倍刺さったのではないかという気もしている。

引き続き、新海作品を遡って観たりしてみたい。

『君の名は。』を観た

娘と一緒にアマプラで。

念願叶ってというか、劇場公開中は仕事と新生児育児で手一杯だったので観そびれたままになっていて、本当は怖いシーンがないか先に観て確認しておくようにと娘から申し付けられていたのだけれど、何か気まぐれに観ようという気になったらしく、昼食後の食卓でそのまま視聴開始となった。

もちろん歴史に残る大ヒット作だけあって楽しめたのだけれど、個人的にはやはり直接的な触れ合いが多い恋愛の方が好みなので、ベストオブ新海を挙げるなら現状『天気の子』になるのかな、という感じではある。まあ、それぞれに良さはあるのだけれど。飛騨の街並みの美しさは本作にしかない魅力だし、ストーリー的な練り上げの上手さではこちらが勝る気もするし。

明日はコンディションに問題がなければ『言の葉の庭』を観る予定。こんな気ままな生活も残り2ヶ月を切ったので、日々を大事に生きたい。

鳥栖1-5湘南

うおおおおお首位!!!

まあVARに救われたところで相手の隙をうまく突けたとか、運もあるのであまり楽観しすぎは良くない。特に守備はまだまだ改善点も多そうだし。

それはともかく、本当の意味で湘南圧勝、実に素晴らしい。この勢いをしっかり後に繋げていきましょうね。

Fリーグを生で観てきた

小田原アリーナで。

スタンディパネルがお出迎え

今季はそれなりにABEMA観戦はしていたのだけれど、やはり現地だと臨場感が違う。絵に描いたようなシーソーゲームで、追いつき追い越すたびに割れんばかりの歓声が上がり、客席全体の一体感が素晴らしかった。

鍛代元気とロドリゴのラストマッチを白星で飾り、会場のボルテージは最高潮だったけれど、体調が思わしくなかったので早々に退出。何となく小田原駅で一瞬降りて(お土産屋がどこも激混みだったので諦め)、新宿行きの始発電車に乗車。一人で余韻を楽しみつつ帰路に就いた。

都内からだとなかなかアクセスが微妙ではあるけれど、来季は近場のアウェー中心に観に行くのも面白いかもしれない。

とりあえず、サッカーと同様にチケット代以上の価値があるエンタメだと思うので、一度は体験してみるが吉ですわよ。

湘南圧勝

『天気の子』を観た

今さらアマプラで。

『すずめの戸締まり』は去年観たのだけれど(そういえばブログに書くのを忘れていた。驚くなかれ、これが初新海)、娘が観たがっていて、でも小1にはちと怖いのではないかということで劇場での鑑賞は見送ることになった。それでも新海誠熱(なのか何なのか)が冷めない娘、『天気の子』なら怖くないんじゃないか?パパ確認しておいて!……との指令が下り、久々に身体のコンディションがマシだった今日の正午過ぎから一人鑑賞した。

率直に言って『すずめ~』はそこまでツボらなかったのだけれど、こちらはとても良かった。見知った東京の風景がたくさん出てきてちょっと嬉しいし、甘酸っぱい恋模様も丁寧に描かれていて良かったし。

ちょっとバイオレンス気味のシーンはちらほらあるけれど、このぐらいなら怖くはないだろうと判断し、帰宅後の娘に見せてみた。結果、かなり気に入った様子だった。

続けて『君の名は。』も観ておくようにと指示されたので、近日中に消化しておきたい。こちらは円盤買ったのに封すら切っていなくて申し訳ないような気持ちもあるので、なおのこと楽しみでもある。